こんにちは!0歳児子育て中の【りの】です。
はじめての子育てだとどんなベビーベッドを購入したらいいか悩みまませんか?
私も実は、とても悩んだんですよね。
その中でも口コミなどで人気のココネルエアーを使ってみることにしました。
この記事ではプレママ、プレパパ向けにベビーベッドの中でも人気のアップリカ ココネルエアーの使って良かったところについてレポートしていきたいと思います。

嬉しい機能がたくさんあるよ!
良かったところ
コンパクトで持ち運びに便利
ロックを引き上げてたたみ、収納袋に入れるとコンパクトになります。
収納袋に入れる際に多少コツはいりましたが女性一人でも収納可能でした。
車のトランクに入れて持って行き、帰省先で使うこともできるので普段の環境と同じところで寝かせる事ができて、赤ちゃんも安心です。
そしてこのサイズ感がちょうど良かったです。
「ベビーベッド欲しいけれど、大きいベッドは部屋のスペースが足りないかな」と迷っている方にはおすすめしたい!
木製のベビーベッドよりも小さめなので検討の余地ありです。
マットが柔らかい
通気性が高いとされるマットのシルキーエアーを採用しているため、体圧分散により赤ちゃんの体にかかる負荷を軽減してくれています。
別で購入したベビー用布団1枚敷いたときと比べると触った時のふかふかさ具合が全然違います。
里帰り先のお布団からベビーベッドに変えたらよく眠ってくれるようになりました!!


メッシュガードで安心
木のベッドと異なり周囲のメッシュガードは柔らかい素材になっています。
もし赤ちゃんが手足をバタバタさせてぶつかってしまったとしても安心。
通常別売で購入が必要なベビーガードとしてのクッションも標準で付いているので新たに購入しなくても大丈夫なのもママには嬉しいですね。


ベット下の掃除が楽
アップリカ ココネルエアーはベット下部分に高さがあり、測ったところ17㎝程ありました。
ベットを支えている柱は中心にもあるので気をつけなくてはいけないのですが、我が家はステック型掃除機とお掃除ワイパーで奥までお掃除する事ができます。
これくらい高さがあればロボット型掃除機でも充分対応できそうですね。


残念だったところ
重く、頻繁な移動は難しい
片方の足部分にキャスターが付いているため、キャスターの反対側を持ち上げコロコロ転がして移動が可能なのですが、本体が14.9㎏と重く、大きさもあるため1人での移動は少し大変。
例えば昼はリビング、夜は寝室というようにベッドを頻繁に移動させるのは難し良と感じました。
ベビーサークルとしては使い勝手が悪い
ココネルエアーをベッドとして使えるのはつかまり立ちを始まる前までです。
その後は、床板の高さを変えベビーサークルとして使用することができます。
ただ、前わくがあまり下まで降りないため赤ちゃんをサークルから抱き上げたり下ろしたりしにくいです。
サイドに扉などがあればいいんですが・・・。
ベビーサークルとしてはなかなか使い勝手が悪く、つかまり立ちを始める5ヶ月目以降は出番が少なくなるかもしれません。
よくある質問



ママ友に聞かれることをまとめてみたよ!
ココネルエアーとエアープラスの違いは?
マットが外せるか外せないかの違いです。
ココネルエアープラスはマットを外して丸洗い可能です。価格差は約6,000円程(店舗による)
今のところ、お布団より下には漏れたことないのでココネルエアーで満足しています。
レンタルはできる?
できます!
私はベビーレンタでココネルエアープラスをレンタルしました。
業界で最安水準なだけでなく、満足度95%&カラーミーショップ大賞2014優秀賞受賞実績あり
前日10:00までの申し込みであれば、最短で翌日に到着するのもありがたい。
ベビーべッド以外にも3歳くらいまで使えるようなベビーグッズたくさんあるので見てみてくださいね。
レンタルならここ
コメント