こんにちは!
0歳児子育て中の【りの】です。

梅雨は保育園の送迎が辛い!
4月から保育園に通い始め、ホッとしたのもつかの間。
あっという間梅雨を迎えました。
去年の梅雨と違うのは、子供がいること。
毎日徒歩で保育園の送り迎えをしているのですが、子ども優先で傘をさすため、風の強い日はとくに私はびしょびしょになります…。





子どももいると傘させなかったりするから大変だよね
雨の日の対策は必須だなと感じたよ…
今回の記事では、保育園の送迎に便利な雨対策グッズを紹介します。
こんな方に読んで欲しい
- 雨対策グッズが気になる
- レインコートのおすすめが知りたい
レインコート
登園が自転車の方も徒歩の方も必須なのがレインコート。
子ども優先になりがちなので、ママはレインコート着て雨対策しましょう!
楽天1位レビュー600件超え!
私もこちらの商品を購入しました。
- リュック背負ったまま着れる
- 二重袖で袖が濡れにくい
- 透明なツバで視界が見やすい
- 裾が絞れるので自転車でも足捌きを邪魔しない
- 激しい雨でも120分間漏水なし
- フードのフィッティングや深さを調節可能
- 前裾部分にアンダーガードがあり、雨や風を防いでくれる
- お洒落で普段使い可能
- 別売レインバイザーと併用で雨の日も視界良好
ベビーカーカバー
雨だと抱っこ紐で登園しているママも多いのでは?
しかし、私はベビーカーでの登園をおすすめします。
理由はこの2つです。
- 密着するため暑い
- 子どもが濡れる
- 雨の日の抱っこ紐は滑る可能性があり危険
実際に私も雨の日にタイルで滑って捻挫したことがあります・・・。
子どもに怪我がなかったから良かったものの、前向きで抱っこ紐をしていると足元が見えにくく危険。
ベビーカーにカバーをつけるとお互いの距離が保たれるし、子どもが濡れない。
足元もしっかり確認しながら歩けるのでベビーカーカバーをつけての登園おすすめです!



雨の日の前向き抱っこは気をつけてね!
これ人気でした
ピジョン公式はこちら
傘スタンド
ママ友の周りですごく人気だったのが、こちらのベビーカーに付けられる傘スタンド。
ベビーカー押しながら傘持つのって大変ですよね。そんな時に大活躍!
レインコート着るほどでもない時はこれだけで出かけられそう。
暑い日に日傘をさして使っている方も多く、よく見かけるようになりました。



使っている方の満足度はかなり高め!
まとめ
この記事では雨の日に活躍する保育園の送迎に便利な雨対策グッズを紹介しました。
- レインコート
- ベビーカーカバー
- 傘スタンド



憂鬱な雨の日も雨対策グッズ使って乗り切ろう!
参加中です
コメント