保育園の送迎などに3人乗り電動自転車の購入を検討する方も多いのではないでしょうか?
電動自転車があれば日々の移動が時間短縮になりぐっと楽になります。
しかし大手3社それぞれに良さがあり、ヤマハ・パナソニック・ブリヂストンの中からどれを選んだらいいか迷いますよね。
この記事では3人乗り電動アシスト自転車チャイルドシート前のせ大手3社を比較していきます。
メリット、デメリットも挙げているので、自転車選びの参考にしてみてくださいね。
通販サイトで詳しく見てみたい方はこちら>>自転車通販サイト【cyma】
3人乗り電動アシスト自転車チャイルドシート前乗せとは?
3人乗り電動アシスト自転車チャイルドシート前乗せ(以下前乗せ)とは、ハンドルとチャイルドシートが一体となっている自転車のことです。

前乗せの自転車は自転車本体と前チャイルドシートが一体となっていて、後ろのチャイルドシートを購入し取り付けます。
後ろ乗せの自転車は、自転車本体と後ろのチャイルドシートがセットになっていて、前のチャイルドさシートを購入し取り付けるタイプが多いです。
3人乗りの前乗せタイプと後ろ乗せタイプの違い
![]() 前乗せ | ![]() 後ろ乗せ | |
---|---|---|
チャイルドシートの位置 | 前 (ハンドル一体型) | 後ろ (ハンドル吊り下げ型) |
後付けするチャイルドシートの位置 | 後ろ | 前 |
前チャイルドシートの条件 | 1~4歳未満 体重15kg以下 身長100cm以下 | 1~4歳未満 体重15kg以下 身長100cm以下 |
後ろチャイルドシートの条件 | 2~6歳未満 体重22kg以下 身長115cm以下 | 2~6歳未満 体重22kg以下 身長115cm以下 |
メリット | ・ハンドルが安定する ・足元に余裕がある ・低身長でも前が見えやすい | ・カゴが使えて 荷物がたくさん入る ・子供が乗らなくなったら シートを取り外して使える |
デメリット | ・カゴがなく 荷物が置けない ・子供が乗らなくなったら カゴの購入が必要 | ・前乗りよりハンドルを 取られやすい ・足元が窮屈 ・低身長だと前が見えにくい |
こんな方には前乗せがおすすめ
- 身長が低いママ
- ハンドルに安定感があり、ふらつきにくいほうがいい
こんな方には後ろ乗せがおすすめ
- 荷物を入れるカゴが欲しい
- こどもが乗らなくなった後も普通の自転車として使いたい

かごがなくても前乗りの人気の理由がわかるね!
通販サイトで詳しく見てみたい方はこちら>>自転車通販サイト【cyma】
3人乗り自転車で大手3社が選ばれる理由
3人乗り自転車で大手自転車メーカーのヤマハ・パナソニック・ブリヂストンが選ばれる理由は下記の理由からです。
- 修理対応店舗が多く安心
- デザインや機能が充実していて人気がある
修理対応店舗が多く安心
ヤマハ・パナソニック・ブリヂストンの自転車であれば使用者が多いため修理対応店舗が多く、万が一壊れた時にも安心できます。
通常、修理が受付できる場所は自転車屋さん、ホームセンターなどの自転車取扱店、一部家電量販店などです。
マイナーなメーカーの自転車を選ぶと近隣店舗で修理できなかったり、部品の取り寄せに多くの時間がかかることもあります。
特にこだわりがなければ、大手3社の中から選んだ方が安心でしょう。
デザインや機能が充実していて人気がある
最近は目を引くデザインのこの乗せ自転車が多く、特にヤマハ・パナソニック・ブリヂストンは人気があります。
各社、カラーバリエーションが豊富でオシャレ。
パナソニックはキーを出さずにワンタッチ解錠するができたりと機能面でも充実しています。



街中で走っている自転車をみるとほぼこの3社。今回はこの3社で比較していこうと思います!
前乗せ電動アシスト自転車を比較
2023年7月現在発売されているヤマハ・パナソニック・ブリヂストンのモデルで比較していきます。



前乗り自転車に後ろのチャイルドシートを取り付けると3人乗りにできるよ!
![]() ![]() ヤマハ PAS Kiss mini un SP | ![]() ![]() パナソニック ギュット・クルーム・EX | ![]() ![]() ブリヂストン ビッケ ポーラー e | |
---|---|---|---|
バッテリー容量 | 15.4Ah | 16Ah | 15.4Ah |
1充電あたりの走行距離 | オートエコモードプラス 78km | ロング 86km | オートエコモードプラス 78㎞ |
スマートパワーモード 59km | オートマチック 60km | 標準モード 63km | |
強モード 53km | パワー 50km | 強モード 56km | |
適応身長の目安 (子供2人以上) | 146㎝以上 | 154㎝以上 | 147㎝以上 |
乗車できる子供の年齢・体重身長の目安 | フロント 1歳〜4歳未満 体重15kg以下 身長100cm以下 | フロント 1歳〜4歳未満 体重15kg以下 身長100cm以下 | 1歳〜4歳未満 体重 15Kg以下 身長 100cm以下 | フロント
リヤ 1歳〜小学校就学の始期まで 体重22kg以下 身長115cm以下 | リヤ 1歳〜小学校就学の始期まで 体重22kg以下 身長115cm以下 | リヤ 2歳〜小学校就学の始期に達するまで 8kg以上22kg以下 70cm以上115cm以下 | |
総重量 | 31kg | 32.3kg | 30.8kg |
カラー | ピュアパールホワイト マッドブラック2(ツヤ消しカラー) アンティークレッド(ツヤ消しカラー) マットグレイッシュベージュ(ツヤ消しカラー) ・ディープレイクグリーン | マットモスグリーン(GD3) N:マットスモークグレー(N83) R:レッドオーカー(R1N) T:マットオーツベージュ(T4L) V:ディープエメラルドブルー(L8A) | E.XBKホワイト:モブ(ブラウン) E.XBKダークグレー:モブ(ダークグレー) E.XBKブルーグレー:モブ(ブルーグレー) T.Xレトログレージュ(ツヤ消しカラー):モブ(ダークグレー) T.Xレトロブルー(ツヤ消しカラー):モブ(ダークグレー) M.Xソフトカーキ:モブ(ダークグレー) T.Xアンバーブラウン(ツヤ消しカラー):モブ(ダークグレー) |
メーカー希望小売価格(税込) | 179,300円 | 197,000円 | 190,000円 |
別売:リヤチャイルドシート(税込) | 29,150円 | 26,600円 | 22,000円 |



パナソニックの子供2人以上乗せる場合の適応身長とブリヂストンの乗車年齢には注意だね
大手3社の前乗せ3人乗せ対応電動アシスト自転車のメリットデメリット
大手3社の前乗せ3人乗せ対応電動アシスト自転車のメリットデメリットを見ていきましょう。
ヤマハPAS Kiss mini un SP


ヤマハのPAS Kiss mini un SP(パス キッス ミニ アン スーパー)は他にはない繭型のシートが特徴的です。
メリット | デメリット |
---|---|
上り坂では強くアシスト、平坦な道ではパワーをセーブして省エネに走るすマーチパワーアシスト搭載 横幅が短く、コンパクトで扱いやすい 別売りのリヤチャイルドシート(ハグシート)は高さ調節ができ安全 小物が入るカバー付き背面ポケットも付いているメリット | 横幅が短く小回りがきくぶん、安定性が悪い |
スマートパワーモードなら登り坂にも強いので坂道が多い地域に住んでいる方でもらくらく使えそう。
車体がコンパクトなので、低身長の方におすすめできそうです。



収納の少ない前乗りで小さめでも収納がついているのはポイント高い!






通販サイトで詳しく見てみたい方はこちら>>3人乗りPAS Kiss mini un SP
パナソニックギュット・クルーム・EX
パナソニックのギュット・クルーム・EXはCombiとのコラボモデルです。


メリット | デメリット |
---|---|
キーを出さずにワンタッチで解錠ができるラクイック搭載 放熱フィン付きローラーブレーキで長い下り坂でもぎゅっとよく止まる チャイルドシートにはメッシュで風通しの良いカバーとサンシェード付き | サンシェードがある分ぶん身長によっては視界が悪くなるこども2人以上乗せる場合の適応身長の目安は154㎝以上 |
ラクイック搭載でキーをカバンに入れたままでも解錠することができるので、こどもや荷物が多い時に手がふさがらずらくちんです。
サンシェードも付いているため、こどもの日よけ対策もバッチリ。
メッシュのため夏も使いやすいです。



保育園でもギュット使ってる方多い印象!


ラクイック非搭載モデルは少し価格が下がります




通販サイトで詳しく見てみたい方はこちら>>3人乗り用チャイルドシート付きギュット・クルーム・EX パナソニック
ブリヂストンビッケ ポーラー e
タイヤメーカーのブリヂストン。
限定カラーの自転車がとっても可愛いです。


メリット | デメリット |
---|---|
女性でもまたぎやすいフレーム タイヤが太く安定している 専用フロントチャイルドシートでふらつきにくい | リヤチャイルドシートの乗車できる年齢が2歳〜小学校就学の始期に達するまでと他社より遅め |
タイヤが太いことや、サドルとフレームも低いためふらつきにくく、安定感があります。



安定感をとるならブリヂストンかな




通販サイトで詳しく見てみたい方はこちら>>3人乗り用チャイルドシート付きbikke POLAR e(ビッケポーラーe) ブリヂストン
3人乗り電動アシスト自転車チャイルドシート前のせ大手3社を比較|まとめ
この記事では3人乗り電動アシスト自転車チャイルドシート前乗せ大手3社を比較しました。
3人乗り電動アシスト自転車チャイルドシート前乗せ(以下前乗せ)とは、ハンドルとチャイルドシートが一体となっている自転車のことです。
比較はヤマハ・パナソニック・ブリヂストンの大手3社。
メリット、デメリットを詳しく解説しましたが、選び方に迷ったら下記を参考にしてみてください。
- 小回りがきいて扱いやすく、チャイルドシートにも小物入れが欲しい方はヤマハ
- ワンタッチで簡単に解錠したいならパナソニック
- 安定性やまたぎやすさをとるならブリヂストン
毎日使う自転車なので、使いやすく気分が上がるような自転車に出会えるといいですね。
通販サイトで詳しく見てみたい方はこちら>>自転車通販サイト【cyma】
コメント