
コンパクトな抱っこ紐が欲しいんだけど、ナップナップって使いやすいのかな?



私はおんぶしやすかったので、購入して良かった!
でも購入前に知っておいて欲しいことがあるよ
この記事では、子どもが4ヶ月の時セカンド抱っこ紐として購入したnapnapCOMPACT(ナップナップコンパクト)ベビーキャリーについてレビューしていきます。
こんな方におすすめ
- ナップナップコンパクト抱っこ紐の使用感が知りたい
- ナップナップコンパクトの口コミが見たい
- ナップナップコンパクトのデメリットや失敗談が知りたい


失敗?使いづらい?ナップナップコンパクト抱っこ紐レビュー
実際に使ってみて、ナップナップコンパクトは軽くて持ち運びしやすい。
腰ベルトがあるので抱っこがラクです!



他のメーカーの抱っこ紐でおんぶができなかった私でも、おんぶもしやすかった!
気になったところは、持ち運びに便利ではあるけど装着が難しく、利用シーンを選ぶと感じたところ。
セカンド抱っこ紐やおんぶでの利用が特におすすめです。
セカンド抱っこ紐としてnapnapCOMPACT(ナップナップコンパクト)を購入。
- 軽くて持ち運びしやすい
- おんぶしやすい
この2点を重視して購入しました。
ナップナップコンパクトはウエストベルト付き抱っこひもなのに、重さがが450g!



バッグにポーチ入れているのと同じ感覚
赤ちゃんがいると荷物は多くなりがちなので、抱っこ紐でここまでコンパクトになるのは嬉しい。
使わない時は抱っこ紐自体がポーチのようになるので場所もとりません。
驚いたのは、450gと軽量なのに腰ベルトがあり肩の負担が少ないこと。



肩ベルトが薄いと肩痛くなるんじゃない?



そんなことなかった!正しい位置で抱っこすればクッション性のある抱っこ紐と変わりなく使えたよ!
密着感やだっこした感じもすごくラクで送迎に毎日使用しています。
おんぶするときも、以下2点とても使いやすかったです。
- 落下防止の安全ベルト付き
- リュックのように背負っておんぶできる



抱っこ紐によってはおんぶってすごく難しい。ナップナップは他のおんぶ紐でできなかった私にも使えたよ!



腰の負担を減らしたり、家事したい時はおんぶできるといいよね
ここまで購入して良かったところをレビューしてきましたが、ナップナップコンパクトで気になったことは、装着方法です。



デメリットにも記載していますが、コツを掴むまで背中のバックルを留めるのが大変です
ナップナップが「失敗した」「使いづらい」と思われている理由はここかなと感じました。
せっかく持ち運びに便利なコンパクト抱っこ紐なので、少しもったいない…。
利用シーンは選ぶものの、お気に入りの抱っこ紐として毎日使用しています。
専用パッドを購入しないと、首座り後からしか使えないためおでかけが増えてくる4ヶ月目以降の赤ちゃんやセカンド抱っこ紐としての購入がおすすめです!
ナップナップコンパクトの悪い口コミ
紐が食い込む
軽いぶん、10キロ以上の子には紐が食い込むと口コミがありました。



うちの8キロの子供では今のところ大丈夫そう
背中バックルを留めるのが大変
不安定な状態で背中バックルを止めるのが大変という口コミもありました。



装着動画を見ながらやるとコツが掴めるかも
床やソファがないとおんぶできない



ナップナップは、落下防止ホルダーやベルトを装着してから背負うので、外でおんぶをするのは難しい
ナップナップコンパクトの良い口コミ
コンパクトになる



一番多かった口コミ!
エルゴともよく比較されているね
おんぶしやすい



私もおんぶはナップナップをおすすめしたい!
小柄なママにも使いやすい



ナップナップは日本人の体型に合わせて設計されているので小柄なママでも使いやすいんだよ
ナップナップコンパクトの概要


napnapベビーキャリーCOMPACT(コンパクト) | |
---|---|
対象月齢 | 【縦だっこ】 首すわり4ヶ月~24ヶ月(約13kg) 【おんぶ】 首すわり4ヶ月~48ヶ月(約20kg) |
素材 | ポリエステル |
SG認定商品 | ※36ヶ月~48ヶ月はSGマーク制度適用対象外 |
ウエストサイズ | 約61~125cm(男女兼用) |
重量 | 約450g(本体) |
カラー | スタンプ ブラック ネイビー |
価格 | 9,680円 |
HP | 公式HP |
ナップナップはヒップシートや双子抱っこ紐も人気があります。


ナップナップコンパクトのデメリット



ナップナップは使いづらい、失敗と言われている理由はここかも?
座らないと装着できない
追記:対処方法あり。
装着の仕方の動画を見ると、ベッドやソファなど安全な場所に腰掛けた上でこどもをだっこしています。
せっかく持ち運び便利なコンパクト抱っこ紐なので、どこでも装着が簡単にできないことは少しもったいなく感じました。
しかし、立ったまま装着ができる方法を見つけました!
説明書には記載ありませんでしたが、立ったまま装着の仕方という動画もあったので立ちながら装着したい!という方は下の動画を参考にしてみてください。
シリーズ共通と記載のあるため、ナップナップコンパクトも対象だと思われます。



この方法なら立ちながらでも装着ができたよ
背中のバックルを留めるのが大変
ナップナップコンパクトは、子どもが不安定な状態で背中に手を回し、背中バックルを留めなければいけません。



慣れないうちは難しく感じるかも



装着動画を見るとらくらくやっているように見えるので、動画を見ながら練習してみてね
だっこのバリエーションが少ない
ナップナップコンパクトではだっこ方法が2種類です。


- だっこ(対面だっこ)
- おんぶ
他の抱っこ紐では前向きだっこも対応している抱っこ紐も多いですが、ナップナップコンパクトは2種類のみ。
前向きだっこがしたい方や新生児期から使える抱っこ紐を探している方には向きません。
新生児期から使うならラクリスがおすすめです


ナップナップコンパクトのメリット
コンパクトで持ち運びしやすい
ナップナップの魅力は、コンパクトで持ち運びしやすいところです。
ポーチのサイズまで小さくなるのでカバンに入れてもかさばりません。



左はアップリカのコアラですが、比べてみると全然違う


おんぶ紐として使える
ナップナップコンパクトは、赤ちゃんをリュックのように背負うことができるのでおんぶ紐としても使いやすいです。
安全ベルトとおんぶホルダーがついているので安心して使うことができます。



抱っこ紐っておんぶが難しいものが多いから、ナップナップはすごく良かったよ!
コスパがいい
ナップナップコンパクトの価格は、9,680円。(2023年10月現在公式オンラインショップ)
高額な抱っこ紐は、2、3万円するものもあるので1万円を切るナップナップコンパクトはコスパがいいです。



この価格ならセカンド抱っこ紐としても買いやすいよね
ナップナップコンパクトのみでは新生児対応不可ですが、別売りの新生児パッドを使用することで月齢0ヵ月(3.5kg)~首すわりまで使うことができます。





コンパクト本体と新生児パッド両方購入しても、十分コスパよく使えそう


楽天市場やAmazon、Yahooショッピングのセールなどを活用すればさらにお安く購入できそうです。
楽天市場でお得に買い物する方法
Amazonでお得に買い物する方法
Yahoo!ショッピングでお得に買い物する方法
・Yahoo! プレミアム会員になる
- 月額462円(税別)ですが、最大6カ月の無料お試し期間あり
- Yahoo!ショッピングとLOHACOのポイント還元率が2%アップ
- Yahoo!ショッピング・ヤフオク!で購入した商品の破損補償・修理補償
\ 詳しくはこちら /
小物入れがある


ナップナップコンパクトには小物が入るポケットが付いているので小さなものなら収納できます。
これが実は超便利!!
私は日によって異なりますが、以下のようなものを入れてます。
- 替えのスタイ
- おしり拭き
- ハンカチ
- ガーゼ
- スマホ
- 財布
ポケットに入りきらない、赤ちゃんケアグッズもママの荷物も入れられます。



夏は保冷剤を入れて使うこともできるよ!
通気性がいい
ナップナップコンパクトは、裏地やおんぶホルダー、フードに熱がこもりにくいメッシュ素材を使用。





夏でも蒸れずに使えるよ
洗濯もできるフードはUVカット率98.1%と日差しから赤ちゃんを守ってくれます。
小柄な人にもフィットする設計
ナップナップは日本人の体型に合わせて設計されているため、小柄なママにもフィットします。
口コミを見ていると日本のメーカーということで選んでいるママも多くいらっしゃいました。



海外性のエルゴとよく比較されている印象


軽いのに腰ベルト付き
ナップナップコンパクトには腰ベルトがついていて、肩や腰への負担を軽減してくれます。
他メーカーの太くてクッション性のあるベルトとは異なりますが、ベルトがあるのとないのでは体への負担が全然違う!



送迎や寝かしつけなどで長時間だっこするのであれば、絶対に腰ベルトはあったほうがいい!
これだけ軽くコンパクトに収納できるのに、腰ベルト付きなのはナップナップだけではないでしょうか?
短時間にだっこのみ使う方はこれもいいかも!


ナップナップコンパクトがおすすめな人
ナップナップコンパクトがおすすめなのは以下のような人です。
- 軽くてコンパクトな抱っこ紐が欲しい人
- おんぶしやすい抱っこ紐を探している人
- 海外製の抱っこ紐が合わないと感じた人



コスパもいいので、セカンド抱っこ紐として使ってみて欲しい!
ナップナップコンパクトはどこに売ってる?
ナップナップコンパクトは、楽天市場、Amazon、ヤフーショッピング、公式オンラインストアなどで購入できます。


楽天市場でお得に買い物する方法
Amazonでお得に買い物する方法
Yahoo!ショッピングでお得に買い物する方法
・Yahoo! プレミアム会員になる
- 月額462円(税別)ですが、最大6カ月の無料お試し期間あり
- Yahoo!ショッピングとLOHACOのポイント還元率が2%アップ
- Yahoo!ショッピング・ヤフオク!で購入した商品の破損補償・修理補償
\ 詳しくはこちら /
ナップナップコンパクトはいつからおんぶできる?
ナップナップコンパクトは、首すわり4ヶ月から48ヶ月(約20kg)までおんぶで使えます。
縦抱っこは、首すわり4ヶ月から24ヶ月(約13kg)までです。
ナップナップおんぶのやり方
ベッドなど安全な場所で行う
こどもの成長に合わせ、腕のうえ、または腕の下からベルトをとめる
子どもが落下しないように注意する
子供の足が外に出ているか、腰バックルはゴムをくぐらせているか確認する



一連の流れは、動画で見たほうがわかりやすいと思うので参考にしてみてください
ナップナップと比較されている抱っこ紐
X(旧Twitter)で調査をしたところ、ナップナップと迷われている抱っこ紐は以下の通りです。



アップリカもエルゴも人気なので、比較してる方多いね
まとめ:ナップナップコンパクトはおんぶがラクにできる
ナップナップコンパクトは軽くて持ち運びに便利。
リュックを背負うようにおこなうのでおんぶもしやすいです。
メリット | デメリット |
---|---|
コンパクトで持ち運びしやすい おんぶ紐として使える コスパがいい 小物入れがある 通気性がいい 小柄な人にもフィットする設計 軽いのに腰ベルト付き | 座らないと装着できない(対処方法あり) 背中のバックルを留めるのが大変 だっこのバリエーションが少ない |
メリット・デメリットを踏まえて、以下のような方にはナップナップコンパクトがおすすめです。
- 軽くてコンパクトな抱っこ紐が欲しい人
- おんぶしやすい抱っこ紐を探している人
- 海外製の抱っこ紐が合わないと感じた人



私は失敗、使いづらいとは感じなかった!
他のママとかぶらないし、使いやすいお気に入りの抱っこ紐なので気になる方使ってみてね


コメント