2023年9月アップリカから新生児から縦抱き可能な抱っこ紐ラクリスが発売されました。
この記事では発売されたばかりのラクリスの口コミとコアラウルトラメッシュEXとの違いをまとめています。

アップリカラクリスとコアラウルトラメッシュEX比較表

コアラシリーズの比較
![]() ラクリス | ![]() コアラウルトラメッシュEX | |
---|---|---|
使用期間 | 生後14日以降かつ 体重3.2kg〜36カ月 (体重15kgまで) | 0カ月(2.5kg) 〜36カ月 (体重15kgまで) |
抱っこ方法 | 新生児タテ対面抱っこ タテ対面抱っこ 前向き抱っこ おんぶ | ママうで抱っこ(横抱き) タテ対面抱っこ 前向き抱っこ おんぶ |
サイズ | 本体: 背あての幅297×背あての長さ458~560(mm) (ヘッドサポートを起こした状態) 首マモール: ヨコ幅185×タテ幅95(mm) ハイポジションシート: ヨコ幅(最大部分)205×タテ幅240(mm) | ×490~570(背あて部+腰部の長さ)(mm) (ヘッドサポート付き) | 制限付き本体 285(背あての幅)
腰ベルトサイズ | 60cm~138(cm) (パパ・ママ兼用) | 64cm~138cm (パパ・ママ兼用) |
重量 | 本体:869g 首マモール:19g ハイポジションシート:58g | 記載無し |
腰ラク サポートEX | ||
洗濯機 | 首マモールは手洗い | |
カラー | ネイビー NV ブラック BK ダークグレー GR グレー GR ベージュ BE | ネイビー NV ブラック BK ベージュ BE グレー GR ヘザーブルー BL メランジュグレー GR |
付属品 | ハイポジションシート 首マモール よだれパッド おやすみカーテン | ホールディングパッド ヘッドサポート サポートベルト よだれパッド おやすみカーテン |
発売日 | 2023年9月 | 2022年4月 |
価格 | 31,900円 | 31,900円 |
オンライン ストア | オンラインストア | オンラインストア |
現在の価格はこちらから


ラクリスとコアラウルトラメッシュEXの違い3つ
ラクリスとコアラウルトラメッシュEXの違いは以下の3つです。
- 抱っこ紐の使用期間
- 新生児期の抱っこ方法
- 価格
上の比較表の内容も踏まえて細かくみていきましょう。
抱っこ紐の使用期間
ラクリスとコアラウルトラメッシュEXでは使用期間が異なります。
- ラクリスの使用期間は生後14日以降かつ体重3.2kg)〜36カ月
- コアラウルトラメッシュEXの使用期間は0カ月(2.5kg)〜36カ月
どちらも体重は15kgまでです。
新生児期の抱っこ方法
ラクリスはコアラウルトラメッシュEXの新生児期の抱っこ方法は縦抱きと横抱きの違いがあります。
- ラクリスの新生児期の抱っこ方法は、新生児タテ対面抱っこ
- コアラウルトラメッシュEXの新生児期の抱っこ方法は、ママうで抱っこ(横抱き)


タテ対面抱っこ | ラクリスママうで抱っこ | コアラウルトラメッシュ
---|---|
抱っこしやすい縦抱き バックルをつけるだけなので装着が簡単 | 首や頭がぐらぐらして縦に抱っこするのが怖い方にも安心 赤ちゃんと目線が合いやすい |
抱き方の違いで付属品も異なります。
![]() ラクリス | ![]() コアラウルトラメッシュEX | |
---|---|---|
付属品 | ハイポジションシート 首マモール よだれパッド おやすみカーテン | ホールディングパッド ヘッドサポート サポートベルト よだれパッド おやすみカーテン |
価格
ラクリスとコアラウルトラメッシュEXでは発売の早いコアラウルトラメッシュEXの方が価格が安いです。
アップリカ公認オンラインショップでは同価格で販売されていますが、すでにECサイトではコアラウルトラメッシュEXは値下げされており、2023年9月現在ではAmazonで24,222円です。

7000円以上も安くなっているね!
価格に関しては最新情報をご確認ください。
現在の価格はこちらから




アップリカラクリス悪い口コミ
ネットやSNSでラクリスの悪い口コミを調べましたが、2023年9月現在はありませんでした。



まだ発売直後だからね
一緒にお買い物に行った新米ママの口コミを載せておきます。



位置の調節が少し難しかったよ
抱っこ装着前に行うジョイントベルトや肩ベルトの位置の調節が難しいと感じたようです。
慣れてくれば正しい位置で装着は簡単になりますが、抱っこ紐自体に慣れていないので最初は苦戦していました。



アップリカの抱っこ紐を初めて使う方は動画などを見ながらやるといいかも!
アップリカでは、装着方法や抱っこのやり方ごとに全て動画を用意してくれているので一度確認してみてください。
アップリカラクリス良い口コミ
X(元Twitter)でラクリスの調査をしたところ、以下のような口コミがありました。
- しっかり首を支えてくれる
- 腰でしっかり支えられてラク
- 前バックルで装着が簡単
- 男性でも使いやすい
実際の口コミは以下の通りです。
ラクリスの口コミからわかるおすすめポイント
ラクリスの口コミからわかるおすすめポイントは以下の3点です。
- しっかり首を支えてくれる
- 腰でしっかり支えられてラク
- 前バックルで装着が簡単
しっかり首を支えてくれる
ラクリスでは首マモールがあるため首座り前の赤ちゃんでも首をしっかり支えることができます。





最初は首の座っていない赤ちゃんを縦抱きするの怖かったけど、つけてみたら安定感があったよ!
ま、ハイポジションシートで「L姿勢」をキープし首を支えてあげることで小さい赤ちゃんでも正しい姿勢でラクに呼吸することができます。
腰でしっかり支えられてラク
ラクリスの腰らくサポートEXは背骨を両側から支え、幅広パッドで骨盤を背後からもサポートしてくれるため抱っこによる腰への負担を軽減。
赤ちゃんが成長して重くなっても腰への負担が少ないです。



この幅広パッドが安定感あるよ
一度試して欲しい!


前バックルで装着が簡単
ラクリスの装着が簡単な理由は、前バックル4箇所留めるだけのシンプルな装着方法だからです。
口コミでも非常に多かったのが、装着が簡単だったという声です。
背当ての部分もフルオープンにできるので、抱っこ紐で眠ってしまっても赤ちゃんを起こさずにベッドに下ろすことができます。


コアラユーザーの私がつけてみたレビュー
アップリカコアラ愛用ユーザーの私がラクリスをつけてみて、率直に使いやすかったです!
コアラは赤ちゃんを抱き上げた後に赤ちゃんが落ちないように両脇ベルトを閉めるのですが、ラクリスはその動作がほとんど不要。
もし赤ちゃんとの距離が気になる場合は、ラクリスもコアラと同じようにベルトを引くのですがラクリスの方調節が簡単でした。



調節ベルトの位置がコアラは自分の体の横で赤ちゃんを抱くと見えにくいのに対し、ラクリスは赤ちゃんの顔の横と足の上なので見えやすかった!
アップリカラクリスはいつからいつまで使える?
アップリカラクリスは、生後14日以降かつ体重3.2kg〜36カ月。
体重15kgまで使用することができます。
抱っこ方法ごとの使用期間は以下の通りです。


アップリカラクリスはこんな方におすすめ
アップリカラクリスは以下のような方におすすめです。
- 新生児から縦抱きで抱っこ紐を使いたい方
- 抱っこ紐の腰の負担を減らしたい方
- 長く使える抱っこ紐が欲しい方
アップリカのコアラウルトラメッシュEXとも比較しましたが、新生児期は横抱きで使いたい方はコアラがおすすめです。
アップリカラクリスの人気色は?
ラクリスの人気色をX(旧Twitter)やInstagramを調査したところ、ブラックやダークグレーが人気でした。
プロモーションでもダークグレーが使われており、人気色のようですね!
- ネイビー NV
- ブラック BK
- ダークグレー GR
- グレー GR
- ベージュ BE(限定カラー)



パパもママも使いやすい定番カラーだね
ベージュは限定カラーなので気になる方はこちら
アップリカラクリス装着方法
ラクリスの装着方法はYouTubeで詳しく解説されています。
- 装着方法を見てみたい時
- うまく装着できない時
- 肩や腰への負担がひどい時
動画を見てみてくださいね。
まとめ|アップリカラクリスは装着しやすいのがポイント
この記事では新発売のラクリスとコアラ違いを比較し、口コミから分かるおすすめポイントをまとめました。
- 抱っこ紐の使用期間
- 新生児期の抱っこ方法
- 価格
- しっかり首を支えてくれる
- 腰でしっかり支えられてラク
- 前バックルで装着が簡単
長く使うことになる抱っこ紐なので、自分にあう抱っこ紐選びの参考にしてみてくださいね。






コメント