MENU
▶︎ Amazon出産準備おためしBox実質無料Click

【病院で聞いた!】赤ちゃんのよだれかぶれを防ぐ方法

こんにちは!
0歳児子育て中の【りの】です。

りの

4か月過ぎてから
最近赤ちゃんのよだれが増えてきた…

ママ友

すぐ拭いてあげないと
かぶれちゃうよね

Check

・赤ちゃんの肌は敏感なので、よだれが増えてくるとすぐかぶれてしまう。
・よだれかぶれがなかなか治らない
・よだれでかぶれるのを予防する方法が知りたい!

この記事では、赤ちゃんのよだれかぶれで悩んでいるパパ、ママ向け病院で聞いたよだれかぶれを防ぐ方法や早く治る方法について書いていきます。

目次

病院に行ったきっかけ

うちの子の場合、4ヶ月頃からよだれ垂らしていることが増えたなと気になっていました。

よだれ自体は虫歯を防いだり消化吸収を助けるなどの効果があるため、悪いこととは思っていなかったのですが量が多い・・・。


気付いたらスタイはビショビショな上にくるんと回ってよだれを受け止め切れていないことがしばしば。
こまめにスタイを変えてあげたり、口を拭いたり。
それなりに努力はしていたのですが、離乳食開始時期の5ヶ月頃からよだれあれが悪化しました。

病院に行く前の写真


ほっぺた、あご、首、首の下あたりまで赤みとポツポツが出てしまいました。
痒そうにはしていなかったものの不安に思い、念のため病院を受診しようと思ったのがきっかけでした。

ママ友

荒れちゃってるね・・・

よだれかぶれを防ぐ方法

赤ちゃんのよだれかぶれを防ぐために、病院で教わったことはこれだけ!

  1. スタイをこまめに替えてあげる
  2. 離乳食、授乳、ミルクの前に口周りを拭く
  3. ワセリンでコーティング
  4. 食べ終わったら拭く
  5. 再度ワセリンを塗る

順番に説明していきます。

スタイをこまめに替えてあげる

よだれのついたスタイをずっと付けていると、スタイとお顔が密着し荒れる原因になります。

お出かけなどすぐにガーゼでよだれを拭えないときはスタイで拭きがちですが、汚れたら交換してあげましょう
寝ている時は顔とスタイが密着しやすいためお昼寝や朝寝の際にも外してあげてくださいと言われました。

こまめに替えられないときはよだれが
乾きやすいこちらのスタイを使ってます

返金保証ありの人気スタイ
360°なので動き回っても大丈夫です。

離乳食、授乳、ミルクの前に口周りを拭く

よだれで荒れてしまう子の原因は、お口の周りに食べ物が付いてしまっているから。

水で濡らした清潔なガーゼや口手拭きでとんとんと押し当てながら拭いていきます。
その時、うちの子はとっても嫌がるのですが、めげずに拭きます。

りの

もしシャワーで流せるなら
流したほうがいいみたい

ワセリンでコーティング

お口周りが綺麗になったら、ワセリンを塗っていきます。


ワセリンは口周りを塗るだけであれば少量をトントンと指で伸ばしてく。
コーティングはこれで完了!
その後は普通に離乳食を食べたり、授乳やミルクを飲ませます。

我が家で使っているワセリンはこちら

ワセリンの中でも体温で伸ばしやすく、しっかりと保湿されるところが好き

ワセリンを塗ることで滑りを良くし、お口周りに食べ物がつかないんだとか。

ここで注意しほしいことが、

お口の周りが汚れているときはワセリンを付けないこと!

必ず清潔にしてからワセリンを塗らないと、汚れも一緒にコーティングされてしまい悪化につながるようです。

食べ終わったら拭く

離乳食の始まりはまだふぶーっと出してしまったり汚れがち。
綺麗に拭いてあげましょう。


口周りの他にもうちの子のように首まで荒れる場合は首までしっかり拭く!
拭いてあげる際には、赤ちゃん用の手口拭きか水で濡らしたガーゼを使います。

離乳食後はさっと取り出せる手口拭きが便利

再度ワセリンでコーティング

拭き取りができたら、再度ワセリンを塗っていきます。

りの

目安はテカテカになるくらい!

ビフォーアフター

まだ赤みはあるものの、湿疹はほとんど消えて3日間でだいぶ綺麗になりました!

りの

赤ちゃんの治癒力もすごい

病院では赤みがかなりびどかったので病院ではプロペトとヘパリン油性クリームを処方してもらいました

でも、予防ならおうちにあるワセリンで充分とのことです。

現在の様子

現在は通院してから2か月ほど経ちました。

よだれの量は変わらずですがアドバイス通りやっただけなのによだれかぶれを予防できています。

りの

うちの子には効果がありました!

まとめ

この記事では、病院で聞いた赤ちゃんのよだれかぶれを防ぐ方法を紹介しました。

赤ちゃんのよだれかぶれを防ぐ方法
  • スタイをこまめに替えてあげる
  • 離乳食、授乳、ミルクの前に口周りを拭く
  • ワセリンでコーティング
  • 食べ終わったら拭く
  • 再度ワセリンを塗る
りの

酷くなったら病院受診が基本!
でもまずは予防はとして試してみてね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1歳の赤ちゃんを育てる新米ママ👶🏻
転勤族の旦那さんと3人暮らし

子育てやお金に関する情報や
使って良かったアイテム紹介中

roomにも便利・時短・お得グッズ掲載中なので
良かったら覗いてくださいね

コメント

コメントする

目次