こんにちは!
1歳児子育て中の【りの】です。

実は最近トリビュートのベビーモニターを購入しました!



使ったいる人多いけど、実際どうなのかな?
子供が大きくなってきて夜まとまって寝てくれる時間が増え嬉しい反面、寝室に一人にしておくのは不安になりませんか?
ベビーモニターの購入を検討する方も多いと思いますが、安い物ではないためベビーモニター選びは失敗したくないですよね。
我が家でも初めは高いし不要!と思っていましたが、現在ではベビーモニターを購入しなくてはならない存在になっています。
詳しくレビューしていくのでこの記事がベビーモニター選びの参考になれば嬉しいです。
こんな方に読んで欲しい
- ベビーモニターの購入を検討している
- トリビュートのベビーモニターの使用感を知りたい
ベビーモニターは必要?


購入のきっかけ
私がトリビュートのベビーモニターを購入したきっかけは家を買って部屋数が増えたことがきっかけでした。
それまでは1LDKマンション住まいだったのですぐ様子を見に行ける距離だったし、必要な時は下の記事で紹介したAlfred Cameraを使っていてなんの不便もなかったんですよね。


しかし、夫と相談するうちに
- お昼寝している時何かあったらと不安
- Alfred Cameraだとスマホがモニターがわりになるため、使用中はスマホが使えなくなってしまう
- もう少しクリアな画面で見れたらいいよね
なんて要望をたくさん受けました・・・。



じゃあ、ベビーモニター買おう!
ベビーモニターを購入してみて
購入した結果、とてもよかったです!!
赤ちゃんの様子をいつでも見ることができる
いつでも様子を確認できるって、やっぱりすごく安心できます。
モニターと音で確認できるので泣いたらすぐにわかるし、心配で何度も部屋に見にいって起こしてしまう心配もありません。
赤ちゃんの眠りの妨げにもならないのでゆっくり寝てくれます。
パパ・ママのじぶん時間の確保ができる
夫婦で大満足だったのがこのじぶん時間の確保ができるところです。
離れたところから様子を見ることができるので、夜やお昼寝中は夫婦でじぶん時間を楽しんでいます。
モニターをずっと見ていなくても鳴き声などがすれば音でわかるのでリモートワークや家事、趣味とメリハリをつけることができるようになりました。
トリビュート(BM-DW01)
私が購入したベビーモニターはトリビュートのBM-DW01です。




アレクサ対応 これもおすすめ!


トリビュートとよく比較されるパナソニック


トリビュートベビーモニターの使いやすいところ
モニター付き・スマホにも対応
トリビュートのBM-DW01を選んだ理由のひとつがモニターが付いていること。
そして、スマホからも映像を見ることができるという点です。





スマホってリラックスタイムも仕事中も使うので、映像を見れる別端末は欲しい!
でも「スマホからもいつでも確認できるようにしたい!」
というわがままを両方叶えてくれたのがトリビュートでした。
使用シーンが限られている訳ではないと思うので、やっぱり見れる端末は多い方が便利です。
大画面で画面がクリア
トリビュートのベビーモニターは4.3インチと大画面でタッチパネル操作が可能です。
画面が大きく見やすいこと、子どもはボタンが特に好きなのでボタン操作よりタッチパネルの方がいいねと夫婦で話し合い決めました。
画面は想像以上にクリアで見やすいです。
ナイトビジョン対応のため夜も子供の姿がはっきりと映ります。





夜でもこんな感じで綺麗に映るよ
トリビュートベビーモニターの残念なところ
タッチパネルの反応が悪い
タッチパネルが魅力のひとつだと感じていたのですが、若干反応が悪いです。
特にこの画面右に表示されているカメラの向きを変える動作が遅く感じます。


何度かタッチすれば問題なく操作はできるのですが、もうサクサク動くといいなと思います。



どうしても動かしにくい時はスマホから操作するのが◎
たまにオフラインになる
スマホ側から操作をするときは、Care Cameraというアプリを使用するのですが、
接続はうまくいっているはずなのにたまにオフラインになってしまい、使用するのに少し時間がかかることがあります。
我が家のWi-Fi環境が影響している可能性もありますが、レビューに同じような症状が出ている方もちらほら。
私の場合少し待ったり、アプリを開き直すとすぐ改善することが多いです。
ベビーモニターはどんな人におすすめ?
ベビーモニターがおすすめな利用シーンをまとめてみました。
- 家事に集中したい時
- じぶん時間を確保したい時
- テレワークなど子供が寝ている間に働きたい時
ベビーモニターを使う事によって子供を起こすことなく様子を見ることができ、起きたことにもすぐ気づくことができます。
上記の利用シーンに当てはまる方や
仕事・家事・育児にメリハリが付けられるので忙しいパパ・ママにもおすすめできます。
1ヶ月使ってみて
私は子供が1歳になってから使い始めましたが、どうせ買うなら早く買えばよかったと後悔しています。
今でこそ朝寝数十分と昼寝1時間程度しっかりと寝てくれる様になりましたが、0歳の寝たり起きたりリズムが整わないうちから使えばもっと家事や息抜きを効率的にできたかなと思いました。
今ベビーカメラの購入を検討している方がいたら、早めの購入をおすすめします。


まとめ
- ベビーモニターがあれば赤ちゃんの様子をいつでも確認できる
- パパ・ママのじぶん時間の確保ができる
- トリビュートのベビーモニターはモニター付きでスマホにも対応
- 大画面で画面がクリア
- 残念なところはタッチパネルの反応が悪い
- たまにオフラインになる
- 忙しいパパ・ママにはベビーモニターはおすすめ!
参加中です
コメント