MENU
\ ポイント最大11倍! /詳細を見る

fotowa(フォトワ)の口コミや料金は?ニューボーンフォトを撮影した体験談

当ページのリンクには広告が含まれています。

子供が生まれたら新生児期間の写真を綺麗に残したいと思いませんか?
しかし、新生児期間はお出かけするにはママの体調が心配ですよね。

を使えば、自宅にいながらプロに写真を撮ってもらうことができます

この記事ではfotowaでニューボーンフォトを撮影した私が口コミや体験談を紹介します。

りの

ニューボーンフォトの撮影を検討している方は参考にしてみてください。

会員登録時に下の紹介コードを入力で撮影後1,000円分のAmazonギフト券貰えます

紹介コード

oSLRu

目次

fotowa(フォトワ)でニューボーンフォトを撮ってみた感想・体験談

結論、大満足の結果となりました!!

産後の体力が回復していない中でフォトスタジオに子どもを連れて行くのはハードルが高いですよね。


しかしどうしても新生児のほわほわをニューボーンフォトで残したい!

色々調べるうちにに辿り着きました。

私が特に魅力に感じた点

  • 家で撮影ができる
  • 料金がわかりやすく一律
  • 悪天候の場合キャンセル可能

詳しくは後ほど解説していきますが、は平日1時間枠19,800円(税抜)で追加料金はなし。


撮影料・出張料・指名料・データ料が含まれています。問い合わせ(質問)から撮影予約までもネットで完結。

希望の日時とニューボーンフォトで絞り込みましたが、直前の予約でも40人以上の方から選ぶことができました。


口コミとポートフォリオから好みの方を選択し、やりとりもチャットでできます。

自分の好みのイメージをあらかじめ伝えておくことができ、写真もとても可愛く撮ってもらえました。

新生児のニューボーンフォトの写真
りの

今しか撮れない新生児の写真、ぜひ残して欲しい

fotowa(フォトワ)の口コミ

fotowa(フォトワ)の悪い口コミ

fotowaの悪い口コミを探しましたが、見つけられませんでした。

重複しますが、デメリットに挙げた3点が少し気になる点かな?とは思います。

  • 七五三などの場合、衣装は自分で用意する
  • 1時間枠での撮影に対応できないこともある
  • ヘアセットやメイクは自分で手配が必要
  • スタジオ撮影はできない

fotowa(フォトワ)の良い口コミ

Twitter上にfotowaの良い口コミがあったので紹介します。

仕上がりが良かった

追加料金がない

自然な写真を撮ってもらえる

りの

好みのカメラマンを探して好みの写真を撮ってもらえることも魅力

fotowa(フォトワ)の料金

の料金は以下のとおりです。

撮影が平日の場合
19,800円(税抜)21,780円(税込)

撮影が土曜日・日曜日・祝日の場合
23,800円(税抜)26,180円(税込)

詳しくはこちら>>fotowa(フォトワ)

fotowaのメリット

実際にでニューボーンフォトを依頼して感じたメリットを紹介します。

  • 出張撮影のため家でも撮影ができる
  • 料金がわかりやすく一律
  • 悪天候の場合キャンセル可能
  • 好みのカメラマンを探すことができる

お出かけが難しい新生児期も家で撮影ができ、イベントが悪天候の際にはキャンセルすることもできる。

赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭には安心

カメラマンのポートフォリオを見て依頼することができるので、「こんな写真を撮ってもらえる」というイメージをしやすいです。

fotowaのデメリット

メリットの多いですが、デメリットを挙げるとすると以下の点です。

  • 1時間枠での撮影に対応できないこともあり料金が割高になる
  • 七五三などの場合、衣装は自分で用意する
  • ヘアセットやメイクは自分で手配が必要
  • スタジオ撮影はできない

ニューボーンフォトの場合は、1時間枠で対応できるかどうかはカメラマン次第です。

例えばポーズが限定されたり、兄弟撮影の場合は2時間枠以上から対応可能という方もいたよ

他3つに関してはニューボーンフォトの場合あまりデメリットにはならないですが、七五三などで利用する場合は別に自分で手配が必要となります。

fotowa(フォトワ)でニューボーンフォト撮影の流れ

当日は撮影までの流れを細かく教えていただき、撮影スタート!

私の場合はカメラマンさんの送迎ができなかったため、天候不良の場合はキャンセルできると説明を受けていたことも安心できました。

キャンセルについて詳しくは>>fotowa(フォトワ)
撮影準備

ご挨拶を終えたら撮影準備に入ります。


マットを敷いてもらい小物を選んだり、一緒に撮影したいぬいぐるみなどを渡しました。


撮影は2パターンだったのでおくるみ2色を選択。

おくるみを巻かれている赤ちゃん
りの

おくるみ巻かれている姿もとっても可愛いです!

私は衣装(おくるみ)と小物はフォログラファーさんにお借りしました。

使いたいものがあれば事前に相談しておくのがおすすめ

ニューボーンフォト事前準備

私の場合は、おむつやおしりふき、タオルの準備と当日は撮影45分前から沐浴、授乳を依頼されました。

他に撮影場所確保のため、窓際のスペースをあけておきました。

暑い日・寒い日は室温などにも注意する必要があります。

撮影スタート

シンプルなショットから小物を少しずつ足してどんどん撮影。

ニューボーンフォトに使うぬいぐるみや小物

私は新生児の時しか見られない頭や耳、手足のパーツのショットも撮影していただきました。

撮影中スマホのカメラも回してもいいとのこと!

りの

私はずっと動画撮ってた

撮影終了

1時間枠の写真撮影が終了。

あっという間でした!

納品

の納品は撮影日より一週間以内です。

私の場合は一週間ぴったりでの納品でした。

りの

ブレなどがあった写真以外全てを納品していただけたので200枚以上も納品していただけました!

現像したい写真があれば自分で現像できるので、全てデータだけもらえるところもとてもよかったと思います。

fotowa(フォトワ)のクーポンやお得情報

友達紹介

では、会員登録時に招待コードを入力すると、撮影後に1,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

招待コード

oSLRu

りの

入力だけだから、簡単にできるよ!

登録後は適用できないから注意してね

メルマガクーポン

ではメルマガでクーポンやイベントなどの情報を配信しています。


不定期での配信ですが、タイミングが良ければ割引価格で撮影できそうです。

りの

撮影日決まってなくても早めに会員登録とメルマガ設定だけしちゃおう!

Benefit Station(ベネフィット・ステーション)会員特典

べネフィット・ステーションで通常料金より3,300円OFFの会員特典がありました。

お勤めの会社の福利厚生などで加入されている方多いのではないでしょうか?

こちらのクーポンは撮影予約時に入力が必要なので友達紹介特典とは併用ができそうです。

りの

私も加入しているので平日は18,480円で撮影できたよ!

ベネフィット・ステーション注意点
  • 他の割引との併用は不可
  • fotowaギフト・ママ割3回パック・フォトブックは特典の対象外 
  • 2024年3月31日までの撮影分が割引対象

※2023年6月現在

fotowaママ割3回パック

fotowaママ割3回パックは購入日から1年間、平日・休日問わず、好きな日程で3回撮影できるパックです。

fotowaママ割3回パックの料金は62,832円

平日3回分より、2,508円お得
土日3回分より、15,708円お得

期限は購入日から1年以内の撮影日までです。

妊娠出産前後1年以内のイベントといえば、マタニティフォト・ニューボーンフォト・お食い初め・ハーフバースデー・誕生日・初節句と使い道は多いのではないでしょうか?

りの

ニューボーンフォト2時間とお宮参り1時間というように2時間枠としても使えます!

fotowa(フォトワ)の料金・口コミまとめ

このブログではでニューボーンフォトを撮影した体験談や口コミをまとめました。

実際撮影してみて、大満足の結果となりました!!

  • 家で撮影ができる
  • 料金がわかりやすく一律
  • 悪天候の場合キャンセル可能

口コミも仕上がりがいい、追加料金がない、自然な写真を撮ってもらえるなど良い口コミが多かったです。

お得なクーポンなどを使うために、早めに会員登録とメルマガ登録するのがおすすめ。

素敵なニューボーンフォトを残してくださいね!

このブログがでニューボーンフォトの撮影を検討している方の参考になれば嬉しいです。

ニューボーンフォトの写真をフォトブックにするのもおすすめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 私は2児の母ですが、fotowaというものを恥ずかしながら初めて知りました。
    ニューボーンフォトには憧れがありましたが、おっしゃる通り、新生児を外に連れ出すことに躊躇いを感じ結局叶うことはありませんでした。もっとしっかりとリサーチすべきでしたね。
    プロの方に写真を撮ってもらう際、その料金体系が難解であることも多々ありますが、その点もシンプルでわかりやすいと感じました。これからママになる方にはぜひ参考にしてもらいたいです!

コメントする

目次