こんにちは!
0歳児の子育て中の【りの】です。

お食い初め、おうちで準備するのは大変!
作法も全然わからないよ・・・・



それなら木曽路がおすすめ!
作法もしっかり教えてくれるよ〜
100日が近くなるとお食い初めをどうするか迷う時期だと思います。
100日だと3ヶ月と10日。
まだまだママにとっては自宅で食材や食器を用意し、お食事を作るのは大変ですよね。
この記事では、これからお食い初めを控える0歳の子供を持つパパ、ママに向けて木曽路でのお食い初めがおすすめな理由を解説していきます。
お食い初めとは
お食い初めは平安時代から行われている伝統行事です。
一般的には生後100日前後にお食い初めを行い「一生食べ物に困らないように」と健やかな成長を願います。
木曽路がおすすめな理由
お食い初めのプランがある
お食い初めのプランがある木曽路にはお子様のお祝いとしてお食い初めのプランがあります。
お祝いには欠かせないけれど、自宅では準備が大変な煮物や鯛もお食い初め膳にあるので嬉しいですよね。
- お食い初め膳〈祝い鯛付き〉税込 2,750円
- 祝い焼鯛(小)税込 1,100円



ひと通り食べさせてあげられるお食い初め膳がおすすめだよ




作法を教えもらえる
作法は地域によっても異なりますが、木曽路流のお食い初めの作法をレクチャーしてもらえます。
なぜこの食材がお食い初めに使われるのか。
解説しながら食べる順番を教えてくれたり、赤ちゃんにご飯を食べさせる時に、「大きくなーれ、大きくなーれ」と掛け声をかけたりしながら楽しくお食い初めをすることができました。
儀式が終わった後のお食事は大人が頂きますが、祝い鯛は持ち帰り可能。
包んでもらえるので、お家で鯛飯にして美味しくいただきました。
個室の掘りごたつの席がある
せっかくのお祝いの席なので家族みんなで参加したいですよね。
個室を予約しておけば、掘りごたつのため足を伸ばしやすくおじいちゃん、おばあちゃんと一緒でも訪問しやすいです。
また、赤ちゃんを寝かせるスペースも確保でき、個室でゆっくりお食事を楽しむこともできます。
万が一ぐずってしまっても人目を気にしなくていいので安心できますよね。


子供連れでも行きやすい
サービスは店舗により異なりますが、下記の嬉しいサービスもあります。
- 子供を寝かせる簡易的なお布団
- トイレにオムツ替え台
- ミルク用のお湯や水の用意
- 家族で写真撮影してもらえる
七五三などでも人気のお店なので子供向けのサービスは充実していますが、心配な場合は予約時に電話で確認しておきましょう。
また、赤ちゃんのご機嫌によりお食い初めの儀式を後にしてお食事から提供することもできるため、相談してみてください。
予約は何日前までにすればいい?
予約は3日前まで必要になります。
個室希望の場合は、お祝い事で混み合うこともあるため早めに予約を入れておくのがおすすめです。
予約時には性別を聞かれ、男の子なら赤の器。
女の子なら黒の器を用意してくれます。
気になったこと
店舗により異なりますが、私の伺った店舗では土日の個室利用条件が5,000円以上コース料理の注文でした。
これは少し高いかなと感じますが、せっかくのお祝いの席。
ママにとっても久しぶりの外食となると思うのでお値段以上に楽しむことができるのではないでしょうか。
まとめ
今回は木曽路でのお食い初めがおすすめな理由を解説しました。
- お食い初めのプランがある
- 作法を教えてもらえる
- 個室に掘りごたつの席がある
- 子供連れでも行きやすい
なかなか自分ではわからない作法をサポートしてもらえて、家族で美味しいお食事をいただけたので大満足でした。
以上、木曽路でのお食い初めがおすすめな理由を紹介しました。
コメント